今回はよくブログ内でも書いている3波の3波についてです。
3波の3波とはエリオット波動の3波の中の3波を狙うという意味です。もっとわかりやすくいうと大きい時間足の3波と小さい時間足の3波が重なったところでエントリーするという意味です。
3波はエリオット波動の中でもみんなが狙っているところなので、大きい時間足と小さい時間足が同じ3波であればそれだけで優位性が高くなります。
3波の3波ていっても実は2パターンあります。
大きい時間足の3波と小さい時間足の3波がどちらに先に3波になるかでエントリーのタイミングが違います。
まずは小さい時間足が先に3波になるパターンです。

赤い線の値動きが大きな時間足です。緑の線が小さい時間足の値動きです。
この場合、小さい時間足が3波に移行しているとき(オレンジの丸)大きな時間足ではまだ2波中です。
エントリーは大きな時間足が3波に移行してからのほうが優位性が高くなります。(青丸)
なぜかというとそのまま下落して大きな時間足では3波にならないことが多々あるからです。
次は大きな足が先に3波になるパターンです。

これは少し複雑です。
大きな時間足で3波になったと思って小さい時間足を見てみると押し安値を割り売り目線になっているパターンです。
この場合は大きな時間足は3波に移行している(黄色い丸)のですが、小さい時間足ではまだ売り目線なので、しっかり戻り高値を抜け(赤い線)2波からの3波(青い丸)でエントリーすると優位性が高いエントリーになると思います。
実際トレードで行う際には4時間足などでトレンド転換後の3波に移行かな??と思った時に1時間足などに時間足を下げて今の状況(すでに3波なのか?まだ4時間足と逆目線なのか?)を分析してエントリーを考えるといいと思います。
少しでも参考になればいいかなと思います。
コメント